ちょっと整備性アップ?

許可なく勝手にやっておりますが(^_^;


ソレノイドが付いてるコレ

※前期FDです


コレを取り出すのも後期とは大違い

ココをこうすれば多少楽できるから、、、

いや、そんなに楽って事もないかな

ホース抜いたら良いだけなので(^_^;

これやったからといってノーマルと変わるのはネジ3本だけなので

それを利用するかしないかだけの問題です

個人的な考えなので真似する必要はないと思います

他にもスロットル外す手順とかも自分なりの外し方したりしてます

Oリング交換しなくて良い様にとか、、、

他にも人それぞれやり方、知って・教えてもらってビックリの職人技的な事もありますよね

まぁ、良いと思った事はやってます



ココのネジを

※ネジ外している所&上画像の真ん中下の方のネジ外してる所も


頭が六角のボルトに交換します

※右が元々付いてたネジ

まず基本外す事がないネジなので固いです!!

車上でドライバーで作業してると舐める可能性があるので

頭が六角のボルトに交換しとけば

使う工具がドライバーからラチェットに変わり

舐めるリスクが無くなり、作業効率も上がります


これをすることで何が変わるか?


このバキュームパイプを車上に残したままソレノイド一式が外せます

※バルクヘッド側のネジもありますが、フューエルラインは他にも止めてる箇所があって作業効率アップは無理です。。。


たったコレだけ

数本のバキュームホースの抜き挿しをしなくて良くなるだけ(^_^;

しなくてもいいけど自分はしときたいかなと。。。

あっ、それとソレノイドに刺さってるカプラーが抜きやすくなるかな


たったコレだけ

なんですが

数本とは言え、触らなければホース痛める可能性もなくなるし

あれ? このホースどこに挿してたっけ? 忘れた。。。

なんて事になった時も整備所確認する手間も省けるでしょ?

なので、出きるだけ触らない、外さないで良い所があれば

外さない、触らない方がいいかと。。。


DIYする方も、、、

いや、自分も含め自分でやる人はプロもアマも関係なく

バラす時、組む時に、また同じ事をすると思って作業すると

何か思いつく事とか、ココは焼き付き防止のグリス塗っておこうとか

ちょっとした事で次回バラす時に楽できたりします


特に排気系、熱源近くのボルト、ナットの焼き付き防止のグリス塗布はお勧めかな

グリスはケチらず塗っといたら次が楽ですよ!!

これやってくれたら

入庫した時にコッチも助かるからお勧めします(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000

G-Crack

車の一般整備、鈑金からチューニング、スポーツ走行のご案内 なんでもご相談ください 〒781-5105 高知県高知市介良甲874-1 Tel/Fax:088-854-8172 http://g-crack.wix.com/g-crack