クラッチがなんかオカシイです。。。
って事で入庫
車高調も持ち込みで交換します
まずミッション降ろしてクラッチ確認してからメニュー決めましょう!!
って事で
確認すると、、、
クラッチはHPIのカッパーミックス
コレ、、、不具合が多発でクレームきまくったので発売中止になってます
※他の車種はOKですよ。 ウチのFDはコレ入れてます(^^)
どう転んでも交換決定
フライホイールも孔開きタイプに交換されていました
あとね、、、
ベアリング、ガイド部分に何塗ってたんだ???
まるでプラスティックが熱で溶けてから冷やされて固まったような状態
それに引っかかって動きも最悪でした
ここまで酷いの初めてみた。。。
ガイドの部分はペーパーで磨き倒しました
この時点で、珍しいなぁ、、、と思っていたのですが
シールの奥に指入れてみるとオイル溜まってる(-_-;
ステーショナリーギヤ外そうとするも
異常に出てこない
なんで???
こんなに出てこない筈がないのに
オカシイ、、、
なんとか外してみると
ここにシールべったり塗ってました
パッと見はオイル漏れてないように見えるし
一応、留まるっちゃ~留まるけど
駄目だろコレは、、、
画像撮るの忘れてますが(^_^;
クラッチ交換の際には定番のメニュー
Oリングとシール交換しました
オイル漏れてなかったら交換の必要はありませんが
現状、今まで未交換のFCだと年式考えたら交換しない方が勿体無い
コレだけの作業だと工賃勿体無く思ってしまうでしょうから
絶対にやった方がイイメニューです
クラッチはエクセディのウルトラファイバー(カッパーミックス同等品ですね)
ベアリングも付属しています
こういうのちょっと嬉しいね(^^)
フライホイールはオーナーさんの使用状況、今後の事も聞いて
孔開いてなくても良い。と言うか孔開いていない方がいいなと判断
当たり面にハッキリと段差が出来てレコード状になっていたので
この機会に孔開いてないタイプに交換します
エクセディは孔開きタイプしかなかったので孔開いていないタイプはオートエグゼとHPIがあったのですが、、、
ちょっと安いしHPIで決定
フライホイールは問題無いです
FC用とは売っていないと思いますがFD用と共通って事です
クラッチ装着!!
シフトレバーが刺さっているところ
ウェーブワッシャスプリング割れてた。。。
交換です
画像はオイル吸いだした後です
オイルも入れすぎてた
こぼれるよ!!って位、なみなみと入ってましたから。。。(-_-;
日産車はよくここから入れて少しでも多く。ってことしますが
FC,FDなら、別の所から多めに入れれるでしょ。。。
持ち込みの車高調も交換
元々はブレーキホース留めるクリップはなくタイラップで縛ってました
クリップ留める事ができないならわかりますが普通に留めれるのに。。。
今回、交換した物
※クラッチ写すの忘れてた(^_^;
中古車さんよぉ、、、
ウチなら車検通せます。って
闇車検だろ
そうじゃないと絶対無理なんだよ!!
よく平気で、ここまで酷い状態で売れるもんだ。。。
足、、、
タイロッドエンドも左右破れたまま納車か、、、
去年にウチに初めて来た時
※納車されたばかり
エンジンの圧縮6.0~6.2くらいだったかな。。。
オーナーさんに中古車屋さんにクレーム言ってくださいと作業中断していたんですが
その後、中古エンジンに載せ替えしたそうなんですが
フロントパイプのガスケット
なんでメタルガスケット二枚?
しかも、両方中古再使用だろ!?
どこまでふざけた業者だ。。。
こんな感じです
車購入の際は本当に気をつけてくださいね
お次はハンチングしているのでアイドリング調整なんですが、、、
このFCはパワーFC制御なので
スロポジのチェックランプは意味ありません
本来の使い方して適正の位置にしてもハンチング治りませんので無視して調整してください
とりあえずここら辺で落ち着いてます
エアコンON、ライトONしても問題無しですが、、、
もうちょっと上げないと厳しいかも、、、
ちょっと微妙、、、
まだ何回か冷間時も確かめておきたいので
もう少々お待ちを、、、m(__)m
あっ、このあとアライメントもちゃんとやっておきますので!!
0コメント