ステンシル

先日、入口案内看板を作ったときにやった

A4用紙でのステンシル

やはり面白い。。。

で、前々からやりたかったけど業者さんに頼むと高い

自分でやるのは面倒臭いと

やりたいけどやってなかった

ツナギの背中に店名入れる!!

これやりました

『ステンシル』で検索すると色々出てきますので

初めての方も、すぐできますよ!!


折角やったし、出来上がりも自慢したいし

詳細アップします(笑)

まず一番最初、フォント探し

自分は↓でダウンロードしました

http://www.dafont.com/theme.php?cat=114

色々あるので好みの物を探しましょう

次は材料

・クリアファイル

・デザインカッター

・食器洗いする時のスポンジ

・セタカラー(布専用水性アクリル絵具)

・アイロン

こんな感じかな

今回はA4サイズで作りました

コピー機も持ってるのはA4までだし

大きさも十分で、材料とする物も手元にあるし

もっと大きいの作るんだったら看板も自作できますね


最初にデザイン決めます

使用したフォントは『Boston Traffic』

文字幅が気にいらなかったので、ちょっと広げました

下の小さい文字は、そのまま


これをプリントアウトして

クリアファイルにセロテープ等で貼り付けて動かないようにしてください

それをデザインカッターで切り抜く!!

使用したフォント良く見ればわかりますが

微妙に直線構成じゃないですよね

ちょっとグランジ感でてる感じ

なので定規等は使用せず

全てフリーハンドで切り抜きました

少々印刷通りに切り抜けなくても、失敗しても

それも味になるから思い切り良く

大胆にいった方が良いと思いますよ

カチっとしたフォントが好きな方や

『味』とは思えない方は

カッティングマシーン買った方が満足する出来上がりになると思います

なにが面倒って、この切り抜く作業が最強に面倒なので

カッティングマシーンあったら最高に楽できます


大きい文字はいいけど小さい文字はイライラした。。。(^_^;

ここまで来たらできたも同然!!(笑)

ツナギにセロテープでセット!!

あっ、、、

セットする前に軽くアイロンかけました


ここでセタカラー、スポンジ登場

アイロンはまだあと、、、

ちなみにセタカラー

HPに行くと取扱店が探せます

http://www.pebeo.co.jp/

セタカラー、色も種類(不透明、透明)も沢山ありました

高知ではドリームって言う手芸店さんが扱ってます

ツナギ着たおっさんが手芸店に入るのは勇気いりました(笑)


スポンジに少しだけ染みこませて

ポンポン、ポンポン、叩き込むようにします

絶対にべトっとはセタカラーをつけないように

セロテープで留めているとは言え、絶対にずれますので

片手で押さえつつ、ポンポンと叩いてください

手が汚れても水性なので洗えばすぐ落ちます

注意するのは、その汚れた手で素材(今回はツナギ)を触らないこと!!

それも味と思える方はいいですけど(笑)

もし触っても、すぐ洗濯すれば落ちるそうですが、、、

やってないので、なんとも言えません。。。


ポンポン叩き終わったら

ついにクリアファイルを剥がして出来を確認です

どう!?

これどう!?

初めてやりましたが

良い感じの仕上がりじゃない!?

文字のちょっとしたガタガタ感

下の小さな文字のかすれ、汚れ感

切抜きの時にミスしたのが良い味になってる

いや、マジで、THE 自画自賛!!

パッと見は売り物に出来る仕上がりだな


ちなみに裏、、、

Dickiesの半袖ツナギは生地が薄いです

ほんとインクの付けすぎは気をつけましょう

ここまで染み込むのが嫌な人は

本当に時間かけて薄く、軽く、ポンポンポンポンポンポン叩くしかないです

コレ見て判るとおり

下に何か敷きましょうね

じゃないと

こんな感じで机に味が出てしまいます(笑)

これは笑えますが

もしTシャツ等で表裏貫通したら

それは味じゃなく、ただの失敗

笑えません

今回は生地が薄いから起きた事かもしれませんが

用心した方がいいですよ


この後、一時間程天日干ししてから

アイロンを約5分で完成!!

これで洗濯しても落ちないそうです


他にもグレー、レッドのツナギもステンシル

なかなかでしょ!?(^^)

他のツナギも全部やろう!!っと


使った後のクリアファイル

軽く洗うだけでここまで綺麗になります

紙で作ると使い捨てですが

クリアファイルで作ると

何回も使えますよ


0コメント

  • 1000 / 1000

G-Crack

車の一般整備、鈑金からチューニング、スポーツ走行のご案内 なんでもご相談ください 〒781-5105 高知県高知市介良甲874-1 Tel/Fax:088-854-8172 http://g-crack.wix.com/g-crack