今年一発目
工石はいってるけど隣の三辻はいっていないので
今日は三辻~工石で決定
車はいつもの所に止めて林道を少し下ると
登山口があります
今日もデジカメ忘れてガラケーで撮影です(^_^;
10時10分スタート!!
すぐに岩があって、、、
その下で焚き火のあとが、、、
ここで焚き火して大丈夫か???
慣れていない人がこの時期焚き火してたら山火事になりますよ
おっ、ここでも曲がってる♪
暫く沢沿いをあるきます
夏は気持よさそう
こういう道好きです
展望はないんですが
山来たなぁって感じが好き
このトンネル過ぎたらトトロがいるかもしれないし(笑)
おっ、あれが有名な白骨樹か?
はい~、今日の第一ウンコ発見!!
途中、岩発見
登ってみたくなりますが
スタート遅いし始めてのルートだし
とりあえず先急ぎます
山頂が近くなってくると残雪が出てきました
ど初心者が雪山制覇だぜ!!(笑)
ここも案内板あって迷う事はありませんが
工石に比べると来る人少ないんでしょうね
なかなかの朽ち具合(笑)
またまたウンコ発見
今日もウンコ捜索隊は活躍しております
あれ、、、
白骨樹見たいんだけどなぁ、、、
と歩いていたんですが
道中一緒になったお爺ちゃんに聞いてみると
尾根筋の道が上にあるらしく
そこ行くと白骨樹にいけるらしい
でも、もう山頂近いし今日は諦めるか、、、
岩見た時に登ってたらよかったなぁ、、、
残念、、、
で、ちょっと心残りもありつつ山頂に到着!!
11時12分
丁度1時間でした
あれは何だ???
四電の施設かな???
道はあるけどピストンになりそうだな
あんな物に興味はないからやめとこう
工石いくぞぉ
分岐まで戻って
赤良木登山口目指します
20分程度で車道にでます
いってみたかったドロマイト採掘場跡へ向かいます
あった!!
なんか哀愁を感じますね
ここで掘ってたのか
仮面ライダーとショッカーはどこから出てくるんだ?
ダンプも放置
勿体無いね
自分なら辞める時に売るなりしてお金にかえるけどね
まぁ、そのお陰で良い感じの廃墟感でているから良いか(笑)
どっしようかなぁ、、、
錆だらけなんですが腐ってはないっぽい
グレーチングをガンガン踏んで蹴って確かめても大丈夫
抜け落ちる事はないかな、、、
手すり持って揺すってみると
コンクリートの基礎が割れて揺れまくってる
予想外の所が腐ってても嫌なので
一応、安全の為にやめました(^_^;
11時44分
三辻山頂から約30分で分岐に到着
工石山頂目指します
今日も曲がってる♪
こちらも残雪あり
一日で雪山二座制覇って
もうエキスパートだ(笑)
途中は寄り道なし、、、
今日は家族で来られてる方も何組かいて
各ポイントでお子ちゃまがワイワイいって遊んでいたの
邪魔しちゃ悪いなと(^_^;
今日も支えてる♪
山頂に行く前にお参り
今日も無事下山して帰れますように。。。
足元に、、、
ゴミ、、、
どうみても人だろ
動物がお供えしてるものを食い荒らしたようには見えん!!
どこのどいつだ!!
殺すぞボケェ!!
ちゃんと拾ってきました。。。
しかし感じ悪い(-_-メ
12時18分
工石山頂到着!!
三辻山頂から約1時間でした
日当たりも良く
今日も暖かいなぁ
ここでお昼
適度な運動して
山で食うカップラーメン、おにぎり、、、
いや、なんでも美味しく感じます
そろそろクッカー等そろえてプチ料理したいなぁ。。。
食後の一服
誰もいないし
タバコでも吸うかぁ♪
と思ってたら
家族連れが数組きて一気に大賑わい
ベンチも展望台も埋まって座るところないくらい
急いで片付けてベンチ譲って退散
少し下った休憩所で一人で一服してから
12時50分下山開始
サイの川原は今日も綺麗だなぁ
屏風岩まで下ると
背の高い、THE山男!!って感じの方が写真撮ってた
もう寄り道する気もなかたので
挨拶して、お先に下山
お腹も張ってるし
相変わらず下りは左膝が痛い
ゆっくり休憩して体も冷えるから
余計に痛くなるんでしょうね
休まず歩き続けてると痛みは消えていくからなぁ。。。
のんでり下山していると
後に人の気配!!
思わず
『うわぁ、びっくりした!!』
先ほどの方でした
お先にどうぞと道を譲ると
ガンガンと軽快に下っていってます
やっぱり山慣れてる人だね
見た目の雰囲気通り
やっぱり山男だ(笑)
また一人でノンビリ下っていると
山男に追いついた
奇跡のブロック積みされた岩を撮影してました
※画像は前に撮ったやつです
ここで、ちょっとお話すると、、、
YAMAPやっているソーヤさんって方でした
四国エリアで検索すると
フォロワーも多いし、いいねの数も多いし
ネットで名前だけは見てたんですよね
自分も最近YAMAP登録したばかりで
たまたま見てた
たまたま同じ日、同じ時間に工石に来てた
まぁ、運命の出会い♪(笑)
ここからはペース会わせて一緒に下山してくれました
これはチャンスと色々と聞きまくり
ソーヤさん、お付き合い有難う御座いましたm(__)m
登山口まで降りてくると
木が倒れてた
これも、きっとボランティアで登山道整備されている方が片付けてくれるんだろうなぁ
ノコで切らないと、このままじゃ動かせません(^_^;
下山した時に時間確認するの忘れてた(^_^;
今日はトータル3時間半~4時間弱かな???
まっ、今年一発目良い運動になりました
帰りにソフトクリーム食べたかったけど
流石に正月は開いてなかった
0コメント