昨日も行って来ましたが
今日もどこかにいこうと昨晩から考えてました
でも、、、雪山はいけない、、、
本当は行きたくないと言うか
乗り気にならないんですが
まさに地元の里山
気軽にいけるハイキングで大人気?
南嶺縦走で決定
一度は行ってみようかなと思ってたので良い機会です
筆山は来るまで登って駐車場からスタート!!
駐車場にも車あり
墓参りの方々もいるので賑わってます
どこがスタートだ???
ブリジストンのトレーナー着ている
ウォーキングで歩いていたおじいちゃんに聞いてみるとお墓の所だよ。ってここに来てもわからん。。。
ポール、ザック持ってるあきらかにハイキングだな!!っておじちゃんが居たので
また聞いてみると
ここ真っ直ぐ!!って
お墓通って行くみたい
ここから暫くお墓ばっかり、、、
まぁ、元々墓地の所がコースになってるんだから文句言っちゃいけない。。。
案内板が沢山あるので迷うことはない筈ですが
いたる所にわき道があります
案内板ない所もかなりの数です
四電の作業道だったり、お墓に行く道だったり、他にも誰が踏み固めた?って道も沢山
迷うと面倒なんでわからない所は興味そそられても無視します
皿ケ峰は、あっというま
20分足らずで到着
展望は良いです
北も
南も
これもあまり来ようと思えなかった理由
別に高知の町並み見てもね、、、
あれは塾中、高か?
自分の知ってる卒業生は。。。。
以下、自粛(笑)
ここからも暫くお墓が続きます
ここ見晴らし良いし
綺麗に整備したら人気の墓地になりそうですが
整備しすぎると里山感が薄れるし難しいところですね
ちょっと行くと
有名?なライオン岩って言われる岩が
登って展望を撮影
さっきのとほぼ変わらない
当たり前か(笑)
岩が崩れそうだったんでしょうか
人口的な部分が、ちょっと残念(^_^;
なんか有名?な方のお墓もあります
案内板はほんと多くて親切
嘆きの森
昨日、南嶺ググッた時に見たんですが、、、
詳しく書かれてませんでしたのでよくわからないんですが
名前からして悲しいですよね
平家の方々が眠っているそうな、、、
高知はいたる所に平家の落ち武者の話しがありますね
ウチの先祖も平家の落ち武者で高知のど田舎まで逃げてきたとか
本当かどうかわからないんですが
昔は刀とかも家にあったんだって
自分が生まれた時には高知市内に居たし
祖父も亡くなっていたし、田舎の家もなかったし
良くわかりません(^_^;
少し進むと鳥の巣箱???
どこかの学校が設置したっぽい
残念ながら鳥はいなかった、、、
あっ、、、
これまた来る気にならなかった理由のひとつが、、、
一度、車道を横切ります
で、土佐塾の寮の横を通っていきます
こういうのが雰囲気壊すんですよね
なんでこんな所に学校作ったのかね
地元の反対なかったんだろうか
これさえなければ良い感じの里山トレッキングになるのに、、、(-_-;
次来る機会があっても筆山からのスタートは無しだな
ここで10時35分
皿ケ峰から約30分
鷲尾山へ向かう途中も
案内板もあるしベンチあったりと良く整備されていて
ほんと気軽に来れる里山です
おっ、良い感じで頑張ってる木発見
で、
はい鷲尾山到着!!
皿ケ峰から約1時間
広場になっててベンチもあって
休憩にピッタリの場所
ここ、明日は初日の出を見に来る人で混雑するようです
高知市内のど真ん中で展望も良いから人気なんでしょうね
ここでストームクルーザー脱ぎました
今日もポカポカでめっちゃ天気が良くて暑い!!
里山とはいえ大晦日に薄着で平気って
※ノースリーブのアンダーに長袖Tシャツ腕まくりって感じ
今年は暖冬か???
スキー目的で山に行かれる方は嫌な感じですね(^_^;
お昼には早いの烏帽子山へ向かいます
途中一箇所だけベンチもあって展望の良い箇所があります
今日歩いた中では鷲尾山~烏帽子山の間が一番傾斜がキツかったかな
結構息が切れた(^_^;
この間が一番の運動になった感じがする
烏帽子山到着!!
鷲尾山から約30分
お百度参りとかが有名なのかな???
今日も無事下山できるようにお参り
パンお供えしてた(笑)
里山ならではですね(^^)
それなりの山だったらゴミ捨てて、、、って思われるかもね(^_^;
ゴミと言えば、、、
途中、タバコの吸殻や空き缶なんかもあった
里山で身近になるとゴミ捨てる馬鹿も増えるのか
最低だ、、、
ここ展望良くないですが
鳥が餌付けされていて沢山見れます
なんとか写真撮ってやろうと頑張ってみましたが、、、
人が居るので警戒しているのか餌を摘んでは逃げ摘んでは逃げ
良いの撮れなかった
この鳥はなんていう鳥なんでしょう???
写真撮ってたらおじさん到着
お話しました
近くで展望も良いし、ここには良く来ているとか
雪山は行ってないけど、高知の山アチコチいってるみたい
この方以外にも数人とお話しましたが
お一人の方も多数、家族で来られている方々も多数
高知市内のど真ん中で来易くて手軽なんで
ほんと人気なんだなと
小さい女の子が『ヤッホー!!』って何度も言ってたのが凄い可愛らしかった(^^)
残念ながら、ここじゃ山びこ返ってこないけどね。。。
そうそう
犬と一緒に来てた方もいた
めっちゃ可愛い顔した子(犬)だったな(^^)
ターボ生きてたら、、、
この季節なら一緒に歩けたかな、、、
ちょっと寂しくなった(笑)
ここでお昼は早いし展望悪いので
鷲尾山まで帰ってからお昼にしようっと!!
はい到着!!
鷲尾~烏帽子の往復、約1時間でした
今日のお昼は年越し蕎麦(笑)
それとサケのおにぎりとチキンとゆで卵
タンパク質も取って筋肉モリモリだ!!
コンビニのチキンは脂っこいから食べないほうが良いかもしれないけど(笑)
丁度お昼時で沢山の方が居ました
そして、、、、、、、、、、、、、、、、
ついに山ガール発見!!!!!!!!!
おぉ、高知にも山ガールは居たんだ!!
伝説の生き物で本当はいないのかと思ってた
しかも結構可愛かったよ
更に更に一人で来てた
う~ん、なんか話すキッカケないかな。。。
こんな大勢居て、ピンポイントで話しかけるのは下心丸見えだよ。。。
なんて思ってたら
さっき烏帽子でお話した方が到着
もう一人、行きであった方も昼食べてて話しかけられた
そこからオヤジで山談義
アソコもいいしコッチもいいしアソコにも行きたいねぇ
とかワイワイ
なかなか話し終わらない
下山したら工場行ってお飾りとかしたいんだけど、、、
ブログも工場のパソコン使わないと画像データ吸い出せないし、、、
本当に楽しい会話だったのですが
時間がなくなるので
『すいません、、、ちょっと用事あるので、、、』
と、お先に(^_^;
山ガールとは挨拶だけで一言も話しできなかった(T_T)
くそぉ、、、、
お昼も食べて楽しい会話もして
ゆっくりしてから鷲尾を出発!!
約30分の休憩だった
筆山への返り
土佐塾の寮を、ちょっとすぎたところで
カブ発見
行きはなかったんだけどな
こんな所で何してんだろ???
ピストンなんで、もう画像もないです
筆山到着!!
トータル、休憩も入れて
約3時間半の里山トレッキングでした
気乗りではなかったのですが
来てみりゃ、それはそれで楽しいもので
良い運動にもなったし
来て良かったなと思いました(^^)
土佐塾だけは邪魔だけど、、、
それと、繰り返しになりますが
高知市内のど真ん中
非常に来やすい里山で道も整備されているし
高知の方々に人気がある親しみのある山なんだなぁと実感しました
工石なんかよりコッチが良い!!って言うおっちゃん多かったし
個人的には工石の方がずっといいけど(^_^;
人が多くて自然と話始まるし、そういうのも楽しいんでしょうね
平日、人が少ないときを狙って行っていたので
人が多いのも新鮮でした
家族連れ、お一人様、トレランの若い兄ちゃん、部活の為の体力作りなのか中学生もトレラン
色んな人が居たな
大晦日なのに皆家の掃除とか終わってるのか???(笑)
これで今年のトレッキングは終了!!
来年もアチコチ行くぞぉ!!
0コメント